|  |  |  |  | 
	 
      | エクササイズの解説ページです。毎日のトレーニングやレッスンの参考にご活用下さい。 ※このコーナーに情報を提供して下さる方を募集中!専門家の方々で多くの方にエクササイズを紹介したいオリジナルエクササイズを持っている、一人でも多くの方に健康づくりに貢献したい方はこちらまでご連絡下さい。
 | 
     
       |  | 
     
      |  |  |  | 【 上腕 】 | 
    
      |  |  | 〜 上腕の疲労は肩こりに 〜 | 
    
      |  |  | 二の腕といわれる部分です。肩関節をまたいでいる筋肉、上腕二頭筋 上腕三頭筋があり、この部分をストレッチするということは、肩周りの緊張もゆるめます。また上腕骨には背中の筋肉もついていますので、姿勢によっては、背中の筋肉をゆるめることになります。又よく使う筋肉もありますのでまめにストレッチしたい場所ですね。 | 
    
      |  |  | 
    
      |  |  | ■上腕三頭筋 三角筋後部のストレッチ | 
    
      |  |  |  1)肩より少し低めに手を伸ばします。 
 2)肘の外側に反対の手を添え、身体に腕を引きつけます。(吐く)
 
 
 肩があがったり、身体を捻らないように注意しましょう。腕の後ろの つけねが伸びていることを意識しましょう。充分伸びてくると肩甲骨の端(外側)の方が暖かくなってくる感じがします。立位でも座位でも出来ますので、お試し下さい。
 | 
    
      |  |  |  | ■上腕三頭筋 広背筋上部のストレッチ | 
    
      |  |  |  |  1)肘を押さえ、腕を持ち上げます。 
 2)上から肘を押すように身体に近づけます。
 
 このストレッチは体側と上腕三頭筋のストレッチです。肘をサポートすることにより広背筋上部が充分伸びます。気を付けることは身体を横に倒してしまうと、脊椎に余計な負担をかけ、この筋肉は伸びたけれども、脊柱起立筋が伸展反射を起こしてしまったという事になります。お気を付け下さい。
 |